令和7年度KTC東京支部総会・講演会開催案内

令和7年度KTC東京支部総会・講演会開催案内
「令和7年度KTC東京支部総会」並びに講演会「AIセキュリティとは? ー 変わっていく情報セキュリティマネージメントの捉え方」を以下により開催いたします。
講演会終了後、懇親会も行います。総会はKTC会員対象となりますが講演会、懇親会はどなたでも参加可能です。
下記申込フォームよりお申込み下さい。皆様のご来臨をお待ち申し上げます。
1.令和7年度KTC東京支部総会
日時:令和7年10月29日(水)16:00~17:00
場所:神戸大学東京六甲クラブ TEL:03-3211-2916
有楽町電気ビル南館B1F、(地下鉄日比谷駅(A3出口)、JR有楽町駅日比谷口より徒歩2分)
JR「有楽町駅」(日比谷口)、地下鉄「日比谷駅」(A3出口)
東京六甲クラブ アクセスhttps://www.rokko-club.jp/access/index.html
神戸大学東京六甲クラブHP(https://www.rokko-club.jp/index.html)
参加資格:KTC会員
2.講演会
時間:17:30~18:30
場所:同上
参加資格:自由にご参加下さい。
講演
・タイトル:『AIセキュリティとは? ー 変わっていく情報セキュリティマネージメントの捉え方』
・講師:神戸大学数理・データサイエンスセンター センター長
工学研究科電気電子工学専攻/未来医工学研究開発センター
教授 小澤 誠一氏
・講師紹介:犬伏 昭氏
・講演内容概略:
複雑なデータから高精度な予測や判断を可能にするAIの高性能は、私たちの安全で豊かな
生活を支える「光」の側面として、さまざまな分野で活用されている。このようなAIモデ
ルや学習データ、そして関連サービス・ソリューションは経済的価値の高い「情報資産」
である。そのため、不正利用や誤用を防ぐための厳格な保護・管理、すなわち「AIセキュ
リティ(Security for AI)」が求められる。本講演では、アメリカ国立標準技術研究所
(NIST)が2024年の「Trustworthy and Responsible AI報告書」で論じた、情報セキュリ
ティの3要素(CIA:機密性、完全性、可用性)に基づくAIセキュリティの脅威と対策を取
り上げる。セキュリティ侵害別にAIのどのような特性が脆弱性として悪用されるのかを、
直感的に解説する。これにより、従来のITシステムの情報セキュリティとの違いを理解
し、AIシステム特有のセキュリティ課題と対策を把握することを目指す。
3.懇親会:19:00~20:30 ・参加費: 5000円(30歳以下の方は2.000円)
下記申込フォーム: